岩田 雅樹 のブログ
エバンジェリスト岩田のブログ
今回の震災・津波被害は本当に言葉にしがたいものがあります。謹んで災害のお見舞いを申し上げます。私も昔、原子力工学専攻と呼ばれていた専攻に所属していたこともあり、福島の二次的な人災には心を痛めております...
Date: 04/23/2011
「機能を削っただけ」なーんて言われていますが、本当はそうではないんですよね…。そんなわけで Windows 7 の魅力を連載でお伝えしていこうと思います。(不定期更新)...
Date: 02/25/2011
さっそく RemoteFX...
Date: 02/24/2011
1年半前に紹介したものの放置しっぱなしだった、User Mode Scheduler 再びです。 実は Windows 7 RTM, Windows 2008 R2 RTM における UMS...
Date: 02/24/2011
並列ネタなど、少し踏み込んだ話題ばかりになってしまいそうなので閑話休題。 私もこっそり自腹で Extra Small (XS) Instance に VM Role を上げて Remote...
Date: 02/23/2011
表題の記事 (https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/gg535673.aspx) ですが少し不思議に思うところがあるので掘り下げて考えてみたいと思います。...
Date: 02/22/2011
今更ですが、あけましておめでとうございます。 先日アナウンスされた Windows Server 2008 R2 SP1 が MSDN Subscriber...
Date: 02/16/2011
こちらもだいぶ前の話になるのですが、CLR/H 第47回で並列プログラミングの話をしてきました。内容は、予告では PLINQ...
Date: 04/30/2010
ご無沙汰しています。最近はばたばたしていて blog の投稿量がめっきり減ってしまいました。 さておき、1年弱にわたって Windows 7...
Date: 04/30/2010
MSDN検索術が公開されたのでそれに合わせてメモなど。開発者の皆様は (私もそうなのですが・・・) 毎日のようにとんでもない量のエラーメッセージを目にされていると思います。...
Date: 03/04/2010
実は日経ソフトウエアに連載を書いているのですが、今回は Direct2D/DirectWrite...
Date: 02/25/2010
memo: Visual Studio 2010 Ultimate beta/beta2/RC をアンインストール Visual Studio 2010 Tools for Office...
Date: 02/08/2010
まず、https://sql.azure.com に接続、認証を済ませる。 こんな画面が表示されるはず。(ぼかしている部分にプロジェクト名が表示されている)...
Date: 01/12/2010
ネットワークファイルコピー中にWindows Server 2008 カーネルが高負荷https://www.m-tea.info/2009/11/windows-server-2008.html...
Date: 11/24/2009
Untitled-1 の画像はクリックすると表示される仕掛けだったのですが、気付かなかった人が多かったかも。要するに boot.ini の /INTAFFINITY の代替物です。P1...
Date: 10/27/2009
また、よくわからないものを作ってしまった。Interrupt Affinity Policy Tool が何でもかんでも認識してしまうので、ついかっとなって作った。今は後悔している...
Date: 10/27/2009
Core Parking は万能ではないで出題した、Parked (保留) 状態のコアが CPU を利用している状態の解答編です。 実は Core Parking は負荷に応じて直接 CPU を...
Date: 10/26/2009
(解答編はこちら) 先日、Windows 7 で Core Parking を利用する方法 を紹介しましたが、Core Parking と実際の CPU 電力状態は必ずしも一致しません。...
Date: 10/21/2009
10行で理解する JumpList (VS2010 beta 2 編) で JumpList の使用方法を解説しましたが、アプリケーションを終了しても JumpList...
Date: 10/21/2009
(保存先はJumpList はどこに保存されているのか で取り上げています) .NET Framework 4.0 beta 2 より、新たに System.Windows.Shell 名前空間...
Date: 10/21/2009
掲載予定のコード 1. Explorer Browser Control を用いた Shell API の利用 (Code Pack for .NET, VS2008, C#) 2. Shell...
Date: 10/21/2009
週末~来週末にかけてこちらで補足説明を行う予定です。よろしくお願いします
Date: 10/21/2009
blog で告知するのをすっかり忘れていましたが、Windows 7 発売開始前日の10/21 にセミナーを開催します。 本セミナーでは Windows 7...
Date: 10/15/2009
日経ソフトウエアで連載中の「どこが変わるの!? Windows 7 プログラミング」最終回でも Windows 7, Windows Server 2008 R2...
Date: 10/01/2009
もう先月の話になるのですね…2つ目のコードの問題について解説したいと思います。 掲載したコードは以下の通りchar s[10]; memset(s, 0, 10); double *val =...
Date: 09/07/2009
ドライバの開発における落とし穴と称しながら、32bit Native <-> 64bit...
Date: 08/31/2009
RTM配布開始に伴い英語版をインストールした際、キーボード配列の問題に悩まされることがあると思います。 PS/2 Keyboard を使用している場合には OS...
Date: 08/17/2009
なんだかタイムラインがこだま状態で爆発しているので便乗してやめました。。
Date: 08/13/2009
Windows 7, Windows Server 2008 R2 の新機能を紹介していこうと思います。UI変更は取り上げられる機会が多いのですが...
Date: 08/11/2009
長い間 Windows 7 x64 RC (build 7100)を使用していましたが、負けじと T61p に RTM をインストールしてみました…あえて Windows Server 2008 R2...
Date: 08/11/2009
今回の MSDN Flashでは 2つのコードを掲載しました。今回は 1つ目のコードの問題について解説したいと思います。 掲載したコードは以下の通りint i1 = -2; unsigned int...
Date: 08/11/2009