Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
三度の掟破りのみちしるべですが、 『OBA実践講座 Excel 2007とSharePoint Server 2007によるデータ連携』の書籍発売イベントについてです。...
Date: 03/25/2009
再び、掟破りのみちしるべですが、 タイトルの書籍が発刊されます。 弊社、クリエ・イルミネートの社長である溝端二三雄と SharePointクイーン奥田理恵、そして、西谷さんの執筆によるものです。...
Date: 03/06/2009
掟破りのみちしるべですが(笑) 表題のための一夜限りの復活 GIG(By こだかたろうさん) です。 昨日、下記の書籍の打ち上げをやりました。そこで、こだかさんが「VSTO...
Date: 02/18/2009
突然ではございますが、 この度、マイクロソフトを辞めることになりました。 念のため、例のリストラ騒動(5000分の1)ではございません。(笑えない?)...
Date: 02/01/2009
TechDays で小松さん、松崎さんの以下のセッションを拝聴させていただきました。 Visual Studio 2010 の OBA 開発 講演者名:小松 真也、松崎 剛 SharePoint...
Date: 01/29/2009
前回の投稿で話題になりました OBA 本 「VSTO と SharePoint Server 2007 による開発技術」の各章の概要についてちょっとだけちらみせします。 第1章 Microsoft...
Date: 01/26/2009
いやー皆様、大変お待たせいたしました。 表題の OBA 本(VSTO も SharePoint開発もてんこ盛り)ですが、刊行日が決定いたしました。...
Date: 01/26/2009
他のブログでも紹介はされておりますが、、、 InfoPath フォームのキャッシュの場所と再発行をしても反映されない場合の対処について、...
Date: 01/14/2009
Visual Studio 2010 における SharePoint 開発についていろいろと記事にはなっておりますが、 日本で触れている方も少ないようですので、Visual Studio 2010...
Date: 01/12/2009
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 旧年中はブログの公開、各種セミナーおよび Tech-ED 登壇、お客様対応、パートナー様対応、書籍執筆関連など関係者の皆様には大変お世話になりました。...
Date: 01/08/2009
こだか師匠の VSUG(Visual Studio ユーザーグループ ) Day Report が VSUG...
Date: 12/25/2008
MSDN マガジン12月号で VSTO Power Tools を利用して OBA 開発を拡張するという記事が載っています。...
Date: 12/25/2008
久々に VSTO ネタですが、 「こんなんありますよ」と改めてというかんじですね。 かなり昔、社内のメーリングリストで VSTO Power Tools...
Date: 12/25/2008
GOD(松崎さん)のブログでも話題になりましたが、 うちの西岡さんが監修された 「Microsoft Office で基幹業務システムをフル活用するソリューション ~Office Business...
Date: 12/24/2008
SharePoint Server はマイクロソフト製品の中でそれなりに好調です。...
Date: 12/23/2008
[ 今日のみちしるべ 第 20 回 2008年師走です。 ] 最近はここ2か月ほど、まともにコードに向き合っていません。(みちしるべでも出してないので一目了然ですね。)...
Date: 12/17/2008
今日はこだかさんへのメッセージ的な感じです。 こだかさんとは、普段から仕事などでお話させていただいており、また、共通の知人も多く、いつも時間を忘れてお話をさせていただくのですが、今回は VSUG...
Date: 12/13/2008
今回は VSTO の可能性ということで、Web や Windows フォームと連携した使い方について少しお話ができればと思います。 昔から開発に携わっている方にはわかると思うのですが、 Active...
Date: 12/09/2008
スーパーエキセントリックエバンジェリストのこだかさん(表現古いですね。。。こだかさん すみません。<(_ _)>)がVSUG Dayで VSTO を語ります。...
Date: 12/09/2008
とあるお客様が一太郎から MS-Word への移行を検討しているということでお話を伺いました。 移行の条件としては、既存の文書管理システムの絡みで承認者が Word...
Date: 12/08/2008
今日は次期 VSTO (Visual Studio 2010 リリースは多分、2009年中でしょうか。)について少し記述したいと思います。 本当は CTP...
Date: 12/07/2008
[今日のみちしるべ 第19回 次の道標] 今日、ゴッド(松崎さん)から連絡を受けたのですが、VS の製品グループの定例会見たいな場で VSTO...
Date: 12/04/2008
今回は InfoPath のハイパーリンクコントロールから、メールを起動しメールの宛先、CC、件名、本文に InfoPath のフィールドの値を入力する方法についてご紹介します。...
Date: 11/22/2008
今回はパートナー様からのご質問でいただいて調査していた件になります。 Office 2007 の閉じるボタンについてですが、 Office 2007 では、アプリケーション ウィンドウの閉じるボタンが...
Date: 11/21/2008
VSTO のドキュメントレベルのカスタマイズをメール添付して相手に送信した場合、たとえ、VSTO のカスタマイズがインストールされていても以下のセキュリティのエラーが表示され開くことはできません。...
Date: 11/17/2008
今回は VSTO からのワークフローの開始について取り上げたいと思います。 VSTO を利用した Office...
Date: 11/14/2008
[今日のみちしるべ 第18回 News 23 筑紫哲也 多事総論 風ですが。。。] Office のリボンXMLにはまっている訳ではないのですが、 リボン XML を利用した...
Date: 11/11/2008
前回はリボンXMLの基礎編ですが、今回は中級編でしょうか。...
Date: 11/09/2008
リボンデザイナの回(その①、その②)から、だいぶ、空きましたが、リボンXML を利用した Office 2007 ユーザーインターフェースのカスタマイズのご紹介です。...
Date: 11/08/2008
今日は VSTO を利用されたサンプルを公開されているまなまなさんをご紹介いたします。 まなまなさんは OfficeLink という、Excel に利用されているオブジェクトを PPT...
Date: 11/08/2008
Office Developer Center が生まれ変わりました! https://msdn.microsoft.com/ja-jp/office/default.aspx...
Date: 11/06/2008
Visual Studio 2008 SP1 の VSTO開発(Word と Excel のみです。)ではアプリケーションアドイン開発が拡張されています。...
Date: 10/31/2008
Word の Custom XML のマッピングについて補足ですが、 リッチテキストコントロールは利用できません。 デモの作成準備で Word...
Date: 10/28/2008
[今日の道しるべ 第17回 InfoPath ネタはビューが上がらない。。。] 久々の今日の道しるべですが、(何回目か忘れてました。。。) InfoPath ネタはビューが少ないですねー。...
Date: 10/25/2008
[今日の道しるべ 第17回 InfoPath ネタはビューが上がらない。。。] 久々の今日の道しるべですが、(何回目か忘れてました。。。) InfoPath ネタはビューが少ないですねー。...
Date: 10/25/2008
今回は最近流行り(?)の InfoPath についてです。 InfoPath を利用した簡単なフォームによる簡易ワークフローや情報収集システムは何かと利用され始めているようです。...
Date: 10/22/2008
以前のブログでご紹介した VBA と VSTO の相互運用について少し補足をしたいと思います。 VBA と VSTO の相互運用について(VSTOソリューションから VBA の呼び出し) VBA と...
Date: 10/17/2008
VSTO を利用した Office のプログラミングで一番困ることはなんでしょうか? 立場によって違うとは思うのですが、 .NET の開発者であれば、VSTO クラスを利用した Office...
Date: 10/12/2008
またまた、VSTO ではないネタです。M(__)m 言語の両刀使いのお話です。 これもうち(MS)だからでしょうか。 VSTO のプロジェクトで最初は VB で書いたものが多いのですが、...
Date: 10/10/2008
VSTO の話ではないのですが、、、 (VSTO についてはいろいろと情報はあるのですが、諸事情で整理中ですので、少々、お待ちください。m(__)m) Windows Server 2008...
Date: 10/08/2008
このOffice Business Applications 開発環境構築ガイドなるものは、これから OBA 開発を始める方のための環境構築の手順書になります。OBA...
Date: 10/03/2008
VSTO も当然ながら、Win フォームのコンポーネントを作成して、ドキュメントや作業ウィンドウから Win フォームを起動することができます。...
Date: 09/27/2008
前回、ご紹介させていただいた 乗換案内 XML Web サービスについてですが、 以下のような情報を取得することができます。 取得できる情報: 路線・駅名取得 時刻表付経路検索 時刻表なし経路検索...
Date: 09/26/2008
今回は Tech-ED で公開した Excel VSTO と ジョルダン株式会社の乗換案内 XML Web サービス連携のビデオと資料を公開いたします。 Tech-ED...
Date: 09/24/2008
社内の DL で流れていたのですが、 「Microsoft Office SharePoint Server 2007 自習書」というサイトがあり、数々の技術文書が公開されています。...
Date: 09/19/2008
Windows Server 2008 上で動かす SharePoint という前提でデモ環境を作成していて、 はまった問題があります。 これは、Windows Server 2008...
Date: 09/19/2008
今回は、VSTO からは外れてしまう内容です。 この「[連絡先の選択] コントロール」は知られているはずなのですが、以外と情報が流通していないようなので、このブログで取り上げたいと思います。...
Date: 09/17/2008
[今日のみちしるべ 第16回 やっぱ C# なんですかね。] みちしるべブログのアクセスビューを分析するとどうやら、C# のサンプルのほうがアクセスが多いのに気が付きます。 例えば、Tech-ED...
Date: 09/15/2008
[今日のみちしるべ 第15回 先駆けでありたい] 先駆けという言葉はよく使われるかと思うのですが、元々、軍事用語ということはご存じでしょうか。...
Date: 09/13/2008
いよいよ、これから Office 2007 で採用されている Open XML ファイルフォーマットについて、このブログで取り扱っていこうと思います。...
Date: 09/12/2008